新日本建設コラム
2021.04.13
持ち家と賃貸はどちらがお得?持ち家と賃貸のメリット・デメリットや向き・不向き
安心して暮らせる住宅を求める方にとって、持ち家か賃貸かを選ぶことはとても重要です。
しかし、どちらがお得なのかが判断できず、迷ってしまう方も非常に多いです。
一方、両方のメリット・デメリットを把握しておくことで、各段に選びやすくなります。
今回は理想のマイホームを選ぶ際、持ち家か賃貸かで迷っている方に向けてそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
また、それぞれの視点から見た持ち家と賃貸の違いについても解説するので、ぜひ家選びの参考にしてみてください。
持ち家のメリット・デメリット
まずは持ち家のメリットとデメリットを見ていきましょう。
持ち家のメリット
持ち家の最大のメリットとなるのが、その建物や土地を自分のものにできるということです。
資産になるという意見が多いですが、厳密には負債になることもあるため、ここでは言及しません。
しかし、持ち家を持つだけで夢のマイホームになることは間違いありません。
また、住宅ローンを完済すれば経済的負担も軽減できます。
賃貸であれば半永久的に家賃を支払わなくてはなりませんが、住宅ローンさえ完済すれば各段に生活も楽になります。
それでいて、広さや間取りなどを自由に作れるという点でも魅力は大きいですし、リフォームやリノベーションも思いのままです。
そのほか、同じコストを考えたときは賃貸よりも持ち家の方が品質も高いとされています。
こればかりは工務店やハウスメーカーによっても違うため一概には言えませんが、持ち家はクオリティも高い場合が多いです。
持ち家のデメリット
持ち家のデメリットとしては、収入の変化に対応しづらいことにあります。
住宅ローンなどは安定した収入を前提としているため、万が一にも病気や怪我で働けなくなった場合は収入の変化に左右されることになります。
住宅ローンによっては再起不能となった場合に返済が免除される場合もあるのですが、それは死亡や障害などを含んだ例外です。
また、住宅取得時の経済的負担が大きいのはもちろん、資産になるとは言っても修理や改修などの維持費がかかります。
生活していく中で設備や機材が古くなってくるため、それらのメンテナンスなどでもお金がかかってくるでしょう。
これら環境変化に対応するための経済的負担は賃貸よりも大きいです。
さらに、賃貸とは違い持ち家だとそれらの負担がすべて自分たちに降りかかるため、常にお金の問題であくせくすることになる可能性があります。
賃貸のメリット・デメリット
次に賃貸のメリットとデメリットを見ていきましょう。
賃貸のメリット
賃貸の最大のメリットはライフスタイルごとに好きな家を選択できることにあります。
持ち家の場合は一度購入してしまうとなかなか引っ越しもできません。
しかし、年齢とともに住みたい家の理想像も変わるため、賃貸で転々とする人も多いです。
引っ越しが簡単なのはもちろん、賃貸であれば収入の変化にも対応可能です。
収入が増えればより良い物件に引っ越し、収入が減ればグレードを下げた物件に引っ越せます。
また、家族が増えたり減ったりしても、それぞれの状況に合わせた物件選びが可能です。
そのほか、修理や改修に関しても管理会社に任せるなど他人に委ねるのもありです。
賃貸のデメリット
賃貸の場合はどうしても人からの借り物という扱いとなるため、家賃を半永久的に支払わなくてはなりません。
多くの方は持ち家を住宅ローンで購入し、完済した後に隠居するという方も多いです。
しかし、賃貸の場合は継続した収入が常に必要となります。
また、賃貸は単身者に向けたものが多いため、どうしてもファミリーに向けたものは少なめです。
特に家族を作る予定の方は子供の成長も見越して持ち家を持つ方が多いです。
そこは賃貸であれば物件探しに苦労する可能性もあります。
そのほか、賃貸ではリフォームやリノベーションはなかなかできないため、問題が発生した際には泣き寝入りしなくてはならない可能性もあるでしょう。
生涯コストから見る持ち家と賃貸
家というのは生涯向き合っていくもののため、どれくらいのコストがかかるのかを把握しておく必要があります。
ここからはそれぞれどのようなコストがかかるのかをまとめるので、迷っている方は参考にしてみてください。
必ずしも以下の例の通りとはならず、不動産というのは状況によって大きく異なります。
あくまでも一例として考えておきましょう。
どうしても具体的な数字を知りたい場合は、工務店やハウスメーカーだけではなく管理会社などにも相談してみることをおすすめします。
持ち家の生涯コスト
持ち家の生涯コストの中でも最も大きな割合を占めるのが、住宅ローンとなります。
一軒家や一戸建てを購入する場合は土地と建物を合わせて数千万円ほどの住宅ローンを組むことになります。
また、マンションやアパートであっても数千万円の住宅ローンを組むのが一般的です。
それら住宅ローンの支払いは毎月数万円となるため、非常に大きな負担となります。
また、持ち家の場合は管理会社がメンテナンスしてくれるわけではないため、自分でメンテナンスをしなくてはなりません。
当然ながら修理や改修を行う度に数十万円~数百万円単位の予算が必要となります。
さらに、固定資産税などの税金もかかるため、資産を持つということについて深く考える必要が出てきます。
持ち家の場合は住宅ローンが平均して3,000~4,000万円前後となるだけではなく、諸経費も250万円ほど、固定資産税も50年住んだとして毎年10万円ほど支払うと500万円ほどかかります。
また、集合住宅の場合は管理費や修繕費のほか、駐車場代などもかかるため、それらの合計で2,000万円近くかかるでしょう。
つまり、持ち家の生涯コストは7,050万円ほどとなります。
賃貸の生涯コスト
賃貸の生涯コストの中でも大部分を占めるのが、家賃です。
家賃は住み続ける限り一生涯払い続けるものであるため、人生分の家賃が必要です。
また、契約を更新するごとに更新料などもかかるほか、駐車場代などもかかります。
すべて人からの借り物という扱いのため、何をするにも予算が必要です。
賃貸の場合は自分でメンテナンスしなくてもある程度は管理してもらえますが、それでも故意に設備や機材を壊してしまった場合は、契約者が弁償しなくてはなりません。
また、家具家電はもちろん、生活に必要なものもすべて自分でお金を払わなくてはなりません。
当然、それらのお金は大きな負担となるでしょう。
賃貸の場合は家賃が仮に10万円だとして、50年生活するとなると単純計算で年間120万円が50年分かかることになります。
合計で6,000万円ほどとなるため、生きていくだけでも相当な負担であることは間違いありません。
また、賃貸は更新料が2年ごとにかかるのが普通で、家賃額にもよりますが、その度に10万円ほどかかります。
それが50年の内の2年に1回として25年分の更新料が必要です。
そちらは合計で250万円ほどとなります。そこに駐車場代などが月々1万円で50年となると、年間12万円が50年分かかる計算となります。
つまり、賃貸の生涯コストは6,850万円ほどとなるでしょう。
資産として見る持ち家
資産として見るなら持ち家と賃貸はどちらが良いのでしょうか。
これも人によって考え方が異なるため、一概にはいえません。
しかし、世間一般ではやはり賃貸よりも持ち家の方が資産としての価値も大きいと言えます。
そもそも賃貸は購入したわけではないため、持ち家のように自分の資産として扱うことはできません。
ただ、平均寿命が非常に伸びている日本人は「人生100年時代を生きている」とまでいわれます。そう考えると賃貸の方が家賃の負担は多く、持ち家として住宅ローンを完済した方が良い場合もあるでしょう。
その一方、持ち家は資産価値が常に変動します。
普通は築年数が経過するごとにその価値は下がり、資産としての価値もなくなっていきます。しかし、たとえば土地付きの建物で条件も良い物件であれば価値もあまり下がらずにキープできる場合もあるでしょう。
その場合は老後になってから売却したり、担保にして借り入れをしたり、有効活用する方法は多々あります。
また、1つ気をつけておきたいのが、単に「資産」だと勘違いして持ち家をずっと持っておくことです。
確かに住宅ローンを完済してしまえば家賃などもかからないため、経済的負担は軽減できるでしょう。
ただ、資産とよべる状態ではない家の場合、リフォームやリノベーションに大金がかかるほか、設備や機材のメンテナンスにお金がかかります。
そうなれば、経済的負担は結局、賃貸と変わらないということにもなりかねません。
大切なのはいかに資産価値を保ちながら、持ち家を守っていけるかどうかです。
持ち家と賃貸、それぞれの向き不向き
持ち家と賃貸はそれぞれどのような人に向いているのでしょうか。
また、どのような人に不向きなのでしょうか。以下、簡単ではあるものの、持ち家の向き不向きと賃貸の向き不向きについてまとめます。
持ち家の向き不向き
持ち家は住宅ローンが一番の負担となるため、逆に言えば老後までに住宅ローンが完済できる方に向いています。
安定した収入がある方であれば返済も滞りなくできるため、60歳前後で完済することも可能でしょう。
また、4LDK以上の部屋数が必要など、家族形成をきちんと考えている方にも持ち家は向いています。
一方で、貯蓄が潤沢にあり、今後も独身でいる予定の方などにも持ち家は最適です。
逆に、前述した条件に当てはまらない方は持ち家には向いていません。
賃貸の向き不向き
賃貸は家賃が負担となるものの、収入が安定していなくても状況ごとに使い分けられるため、仕事が不安定な方に向いています。
また、転勤などが多い方も持ち家だと身動きが取れなくなるため、賃貸の方が最適です。
なお、住宅ローンなどは審査も厳しいため、健康状態があまり良くないと通らないこともあります。
そのため、不健康な人ほど賃貸の方が向いているのが事実です。
どうしても持ち家だと巨額の住宅ローンなどが重荷となるため、大きな借金を背負いたくない人も賃貸が魅力的でしょう。
逆に、上記の内容に当てはまらない人は賃貸には向きません。
まとめ
夢のマイホームを考える際、持ち家にするのか賃貸にするのか迷う方も多いです。
実際にはそれぞれにメリットとデメリットがあるため、自身のライフスタイルに合わせて選んでいくことが大切です。
生涯コストで見ると数百万円ほどしか変わらないことも多いため、持ち家か賃貸かはもちろん普段の生活などを見ながらどちらが向いているのかを考えてみてください。
特に、人生設計をする上で住宅選びはとても重要なので、慎重に比較検討していくことが重要です。