スタッフブログ

2021.09.29 河野
職人手作りの建具が出来上がるまでをご紹介!
こんにちは。日根居です!
新日本建設は、家と同じ無垢材で建具や家具を製作するのが得意な会社です!
色々なデザインがありますが、すべて自社職人の手作りです(^^)
今回は、そんな手作り建具が出来上がるまでの様子を大公開いたします!
下の写真は、9月にオープンした西条喜多川モデルで使用される建具を製作している様子です。
さて!こちらの建具はどこに使われているでしょうか!
この時点でわかったあなたはすごすぎます。

鏡板(中央の大きな板)と縦桟(外枠)の密着性を高めるため、ほぞ穴に木工用ボンドを塗っておきます

上桟と下桟をほぞ穴に組み込みます

鏡板も組み込みます

建具を組み立てる機械でプレスします

ひっくり返して、もう一度プレスします

完成!正解は・・・ヘリンボーンデザインが特徴的な1Fトイレの扉でした!
お気づきでしょうか!オモテはヘリンボーンデザインですが、ウラは一枚の板です。
2枚の板を組み合わせてできているので、開け閉めするとき重たいのかなと思いましたが、
上から吊っているので全然重たくなかったです(^^)/

続いてこちらは、別の部屋の扉を製作中。本物の木なので一枚一枚色味が異なります。バランスを考えて並べ替えしている様子。

一枚一枚、丁寧に組み込んで機械でプレスします。

こちらは寝室の扉でした!手すりの格子とおそろいの横格子デザインです♪
最後にお知らせです。
10/2(土)、3(日)に、西条喜多川モデルハウスでOPENイベントを開催いたします!
ご好評につき、第二弾となっております。
今回ブログでご紹介させていただいた造作建具を実際に見て、触れて、使ってみていただくことができます!
好きなだけ開けたり閉めたりして使い勝手を確かめてみてくださいね♪
職人が一枚一枚、丁寧に心をこめて仕上げた建具や家具をぜひご堪能くださいませ。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
見学会のご予約はコチラから↓

モデルハウス特設ページはコチラ↓
新日本建設はこだわりある家造りをスタッフ一同で取り組んでいます。
今回の記事に関する質問も受け付けておりますので、ご相談されたい方は下記からお問合せください。